フランソンスピリット
私たちの教会は日本同盟基督教団に属しています。教団の特色として積極的な開拓伝道があげられます。それは当初の働き人に対する敬意を込めて、フランソンスピリットという言葉で受け継がれています。
1891年11月、アメリカの宣教団から15名の宣教師が日本に送られてきました。宣教団の名称はスウェーデン・アライアンス・ミッション(現TEAM)。設立者はスウェーデンからアメリカに渡ったフレデリック・フランソンでした。フランソンは、中国伝道で広く知られていたハドソン・テーラーに強い影響を受け、呼びかけに応えて中国に1000人の宣教師を送る決意をしていました。ところが、その頃、中国での外国人排斥運動が激しくなり、宣教師が入国できない事態になってしまいます。そこでせっかく集められた宣教師たちは、突然行先を変えられて日本に送られてきたのでした。中国と日本では言葉も習慣も全く違うので、今日であれば問題になりそうですが、そうしたことをあまり意に介さない。そんな大胆さというか、あるいは宣教のための情熱というのでしょうか、それも含めてフランソンスピリットなのだと思います。
とにかく、中国の奥地伝道を考えていた15名の宣教師たちは、横浜港に降りたときから、日本の奥地はどこだと聞き回ります。その結果、伊豆諸島、北海道のアイヌ居住地、千葉県南端、飛騨地方がそれに該当するとされました。そうして日本語をほとんど話せないまま、分かれてそれぞれの地に出かけて行ったのでした。
今週の火曜日から水曜日にかけて教団総会がありました。そこでスランソンスピリットが語られたわけではありませんが、そこから出てきている一億二千万人宣教というビジョンは昨年に続いて示されています。担当者からは都道府県の中で、同盟教団の教会がまだないのは残すところ二つの県とアピールされました。それが島根県と秋田県と言われると、思わずゾクっとしてしまいます。東北宣教区長として、私のお尻には火がつきっ放しの状態です。一方においては、東北地区では牧師がいない教会が増えてきているのに。どちらも宣教の課題ではあるのですが、フランソンスピリットで考えてみようと思います。
最新記事
すべて表示パリオリンピックが始まりました。出場するアスリートは、どれだけ多くの練習を積んだことか。メダルを獲得するとか、入賞することの栄誉もあるでしょうが、そのための努力にはただただ頭が下がるばかりです。 自分の人生を振り返ってみると、スポーツと呼ぶにはレベルが遠く及ばないにしても、...
教会のツツジが咲いています。この淡いピンクの花は、一緒に植えてある杉科の植物にとても映えるのです。手入れさえ良ければ生垣をもっと美しく整えることができるのでしょう。でも残念なことに、所々、昨年の夏にチェーンソーを入れたときの残骸を痛々しく晒しています。既に杉科の植物の何本か...
ときどき全く間の抜けたことをしてしまい、自分でも情けない気持ちになってしまいます。先日、家内が留守をしたときのことでした。午後には福島から仲間の牧師が来ることが予定されていて、午前中はそれに関係する書類を作成する事務作業に追われていました。家内は、接待の茶菓やお土産を用意し...
Comentarios