自分について
更新日:3月31日
自分とは何なのだろう。そんなことを考えるようになったのは中学生の頃でした。夕日に照らされたじゃり道を、ひたすら自転車のペダルを踏みながら、自分と自分でないものと分けるのはいったい何なのだろうと考えたのです。少しおかしいです。きっかけは三つ違いの兄との比較でした。同じ親から生まれたのに、自分と兄とは確かに違う。当時は僻みとか理不尽さを感じていたのでした。生まれる時間が少しずれていたらどうなったのだろうか。あるいは、何かの要素が加わっていたら自分は存在しなかったのか。真面目にそう考えると、自分という存在の不確かさに混乱するのが常でした。
解剖学者の養老猛司さんは、「自分の壁」という本の中で、「自分というのは、他者によって決定していくものだ」と言っています。だから自己にこだわるのでなく、外からの働きが自己を作っていくと考えた方がいいというのです。
けれども自己認識というのは生物間の識別とは違っているように思えてなりません。何故ならそれは集団から自分を分離するだけではなくして、自分と世界を決定的に分けるものであると思うからです。突飛なように思えるかもしれませんが、そう考えないと自分自身が納得できない。自己を世界の中心に据えて考えることは、中二病と言われてきました。それはアニメの主人公のように、いつか自分も実力を発揮するときがくるのだと夢想したりします。そうした考えの誤まりはあります。けれども考えようによっては、そうした発想の中に人間の本質が隠されているのではないかと思うのです。私と他を分けているものは、他と他を分けているものと全く違うからです。私が宇宙に一つだけであるという自己認識は、何かの歌の中に語られていたりします。けれどもそれが何かの関係の中で語られるとき、価値はすぐに薄まって、陳腐なものにさえなってしまう。けれども創造者の光によってみるとき、私は他と完全に分離していてとても大きな意味をもってくる。私にとってそれが一番腑に落ちる考えです。
最新記事
すべて表示パリオリンピックが始まりました。出場するアスリートは、どれだけ多くの練習を積んだことか。メダルを獲得するとか、入賞することの栄誉もあるでしょうが、そのための努力にはただただ頭が下がるばかりです。 自分の人生を振り返ってみると、スポーツと呼ぶにはレベルが遠く及ばないにしても、...
教会のツツジが咲いています。この淡いピンクの花は、一緒に植えてある杉科の植物にとても映えるのです。手入れさえ良ければ生垣をもっと美しく整えることができるのでしょう。でも残念なことに、所々、昨年の夏にチェーンソーを入れたときの残骸を痛々しく晒しています。既に杉科の植物の何本か...
ときどき全く間の抜けたことをしてしまい、自分でも情けない気持ちになってしまいます。先日、家内が留守をしたときのことでした。午後には福島から仲間の牧師が来ることが予定されていて、午前中はそれに関係する書類を作成する事務作業に追われていました。家内は、接待の茶菓やお土産を用意し...
Comments