top of page

顔のシミ考

  ニ年程前から、左頬に10円玉ぐらいのシミができていました。薄茶色で明らかに周辺の肌の色とは違っています。気にはしていたのですが、年齢によるものと半ば諦めていました。これまで誰かに「失礼ながら顔が汚れていますよ」と言われたことはありません。気がついても言葉にする程のことでもないからでしょう。けれども自分では、できれば消してしまいたいと考えていたのです。

ところが、先日、何気なく鏡をみていて思わず「あっ」と声を上げてしまいました。どうしたことかシミがなくなっているのです。薬とかそれらしいものを使ったということはないのにです。そこで思い当たったのは、最近、どこかしら体調が良くなっていることです。週に3回も夜勤をしながら、清々しく目覚めることができる。これはプールに行くなどして生活に運動を取り入れたことが大きいと思います。確かなことはわかりませんが、運動によって生活習慣病が改善され、皮膚細胞からシミを作っていた物質が除去されたのかしらん。いや勝手な連想です。でも違う可能性があるかもと疑ってみました。そこで思いついたのがプールの塩素水で顔が漂白されたのではないかということ。洗濯物でもあるまいし、まさかとは思いますが可能性の一つとして考えてみました。それだと結果オーライでも少し悲しい。いずれにしても判断は検診の結果をしっかり聞いてからにしようと思います。年に一度、市の健康診断を受信していますが、毎回、その結果を聞きに行くのは1年後の検診のときになっています。今年は、早めに行くことにしました。

最新記事

すべて表示

いつの頃からか、急に読書量が減ってしまったような気がします。ちまたで言われているように、スマホとかパソコンが影響しているのかもしれません。これではけないと、今年の初めに自分でノルマを課したのですが、それがなかなか守れない。図書館から借りてきた本が、未読のまま今も机に積みあがっています。せめて信仰書だけはと思うものの、これも読みかけのままになっているのは、理解力が相当減退して読書のスピードが落ちたか

沖縄の友人から電話がかかってきて、キャンプの準備をしていると楽しそうに話してくれました。「夏は暑すぎるし、蚊が多いからキャンプには全く不向きだからねえ」とのこと。うらやましいと言っていいのか、どうか。何にせよ、いつの時代どこにあっても困難さはつきまとうものだと思わされました。 多くの場合、そうした困難さへの向き合い方が、人生の方向性を決めていくのだと思います。壁があるから前に進めないと言ってしまう

昨年末、新型コロナウィルスとインフルエンザのダブルパンチが心配されました。1月頃にそのピークが来るのではないかということで、私も5回目の接種とインフルエンザの予防接種を受けたのでした。その効果なのかどうか、感謝なことに私自身はこれまでコロナにもインフルエンザにも感染することなく日を過ごさせていただいています。ただし、全国的にみると、このところ高齢者の死亡者数が増えていることが気になります。知り合い

最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page