top of page

記憶の不思議

眠れない原因の一つとして、脳がストレスを溜め込まないよう防衛しているからだという説があるのをインターネット上でみつけました。それによると、睡眠には記憶を定着させる作用があって、眠れないことで嫌な記憶が残らないようにしているのだというのです。だとすれば、寝たいのに眠れないということも、あながち悪いことではないということになるでしょう。自分では気がつかないまま、脳内でこうした処理がされていることは意外と多いのかも知れません。

 しかし、これといったストレスは感じないのに眠れないというのはどうしたことでしょう。私の場合、こちらの方が多いのではないかという気がします。「羊が一匹」と数えることも、牧歌的なイメージでストレスと戦っているということではありません。だいたい身の回りに羊なんていないのに、何をしているのでしょう。眠れないことと記憶とは無関係であ

るのかもしれません。

最新記事

すべて表示

海と空

震災の追悼記念があった日の前日、故郷である気仙沼まで車を走らせました。海は、どこまでも青く穏やかでした。魚市場周辺の埠頭には多くの漁船が連なって、昔の活気をとり戻しているかのようです。それでも、打ち消しても打ち消しても、どうしても14年前の光景が頭をよぎるのでした。...

子どもの頃、寝床から天井を見上げると星空が見えました。天井板が貼ってなかったこともあり、屋根に空いた小さな穴から星の光がストレートに入ってきたのです。それにしても、探しても見つからない穴なのに、どうして星空が見えるのだろうと不思議に思ったものです。後にそれは、ピンホール効果...

父が肺癌で亡くなって、母は大腸癌でした。ですから、8年前、精密検査を受けるよう通地がきたときには、いよいよ来るべきものが来たかと腹を決めました。なかなか止まらない咳に、いつもの風邪の症状とは違うものを予感していたからです。大学病院での検査では、肺に陰が認められるとのことでし...

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by COMMUNITY CHURCH. Proudly created with Wix.com

bottom of page