宣教20周年
仙台で同盟教団の教会開拓がはじまって、今年は20周年になります。振り返ってみると、何と大きな主の恵みであったろうと思います。私たち家族が、岐阜県の古川教会から引っ越したのが1998年4月2日でした。二月に教団で仙台で開拓することは決まっていても、どこで開拓するのか、どこに住むかさえ定まっていませんでした。ホテルに一泊して不動産屋を駆けずり回り、やっとで決めた一軒家が最初の拠点になりました。
そこで3年間宣教活動をしました。4年目に入って、大家さんから賃貸を終了したいと言われたときには焦りました。それから不動産屋を数多く回り、会堂建設のプランを何度も練り直しました。けれども資金計画の段になると、どうしても不可能であることが明らかになります。そこから急展開で、今の会堂を取得することになります。「棚からぼた餅」と冗談めかして言われることもあれば、「いいことばかりではないよ。次には苦労が待ってるよ」と真顔で励まして(?)くれる人もいました。
なんだかんだで会堂が与えられても、順調に教会形成が前進したわけではありません。幾多の問題に悩まされ続けました。そして2011年の東北大震災。あの出来事から何かが変わったような気がします。教会連合の働きの延長から、牧師がNPO法人の立ち上げに関わった経験が大きいでしょう。現在3つのNPO法人と1つの任意団体の役員をしています。実際にはたいして役に立っていないのですが、そこから考えさせられるのは、苦難を抱えた人と教会が向き合うという本質的なことです。そこに福音だけが持っている価値の再発見がありまし
た。 「社会で生きづらい思いをもっている人たちのために」
現在の会堂を建設したF牧師は、かねがねそんな思いをもっていたと聞いています。それは
霊的な賜物として今の教会に遺されています。病気、障害、離婚、暴力、辛苦、誹謗、中
傷、悲嘆、孤独、苦悩、様々な問題があります。そうした人たちと共に歩みながら、確かな希望を指し示すことができれば幸いであると考えています。
最新記事
すべて表示ある方から干し柿をいただきました。丁寧に包んである薄紙を開くと、掌の半分より少し大きめの立派なものでした。弾力があって琥珀色に輝いている。「今までで一番いいできでした。」との知人のことばも頷けます。口に入れると、甘さといい、ふくよかさといい、自分がこれまで食べてきた干し柿の...
パリオリンピックが始まりました。出場するアスリートは、どれだけ多くの練習を積んだことか。メダルを獲得するとか、入賞することの栄誉もあるでしょうが、そのための努力にはただただ頭が下がるばかりです。 自分の人生を振り返ってみると、スポーツと呼ぶにはレベルが遠く及ばないにしても、...
教会のツツジが咲いています。この淡いピンクの花は、一緒に植えてある杉科の植物にとても映えるのです。手入れさえ良ければ生垣をもっと美しく整えることができるのでしょう。でも残念なことに、所々、昨年の夏にチェーンソーを入れたときの残骸を痛々しく晒しています。既に杉科の植物の何本か...