top of page

向きを変えて

  • 執筆者の写真: 秋山善久
    秋山善久
  • 2023年2月9日
  • 読了時間: 1分

 沖縄の友人から電話がかかってきて、キャンプの準備をしていると楽しそうに話してくれました。「夏は暑すぎるし、蚊が多いからキャンプには全く不向きだからねえ」とのこと。うらやましいと言っていいのか、どうか。何にせよ、いつの時代どこにあっても困難さはつきまとうものだと思わされました。

 多くの場合、そうした困難さへの向き合い方が、人生の方向性を決めていくのだと思います。壁があるから前に進めないと言ってしまうば、そこから動くことはないでしょう。申命記1章6節に「あなたがたはこの山に十分長くとどまった。あなたがたは向きを変えて出発せよ」とあります。私たちの教会が、今年の年間聖句としているものです。

 イスラエルの民が約束の地を目前にして立ち塞がった壁は、そこにエジプトを脱出してから経験したことのない強い民族が住んでいるという事実でした。そのことが神とイスラエルの間に結ばれた契約を見えなくしたのです。そして38年間、民はカデシ・バルネアに留まったままでした。私たちの教会が現在の地に移って20年の月日が経ちました。そこでどれだけ前進できたかと自省しています。そして今、神の約束をどう受け止めるか。信仰によってこれまでになく前に進みたいと思っています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
母の日

5月の第二日曜日は母の日です。今では広く知られていますが、この習慣が始まったのは1905年、アメリカのウェブスターの一教会での出来事が由来とされています。  アンナ・ジャービスという女性が、母の追悼集会にたくさんのカーネーションをもって来て母への感謝を表したというのです。そ...

 
 
 
悟りと救い

一年程前から、気が合った人たちと仏教の学び会をしています。先日は、「善悪不二」ということを学びました。「ぜんあくふに」と読み、善と悪は別々のものではなく、善の中に悪があり悪の中に善が在するというものです。悪とされていたことが、いつの間にか善とされていたり、反対に善とされてい...

 
 
 
出張

介護の夜勤開けでしたが、家に帰って朝食をとる間もなく、慌ただしく新幹線に乗りました。東京で開催された教団総会に出席するためです。仙台を出るときからの雪が東京駅に着いても止まないのは想定外。やはり傘を持ってくるべきだったと悔みながら、会場である両国にある国際ファッションセンタ...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by COMMUNITY CHURCH. Proudly created with Wix.com

bottom of page