top of page

日本同盟基督教団の沿革 

 日本同盟基督教団の歴史は、15名の宣教師が横浜に上陸した1891年11月22日に始まる。 彼らを派遣したのはフレデリック・フランソンが設立したスカンヂナビアン・アライアン ス・ミッション(SAM)であった。彼らは福音未伝の地、房総半島、飛騨、伊豆と伊豆 諸島に伝道し、さらにアイヌ民族への伝道も試みようとした。

 

 当初は教会設立を意図しな かったが、宣教師と邦人の協力によって生み出された諸教会は、1922年に日本同盟基 督協会を組織した。戦時体制下、宗教団体法施行に伴い、1940年日本聖化基督教団を 設立、1941年には日本基督教団第8部に所属した。その一部が戦後1948年に同教 団を離脱し、再来日した宣教師団 SAM、改称して The Evangelical Alliance mission(TEAM) と供にゼ・エバンゼリカル・アライアンス・ミッション(日本同盟基督教団)を設立した。

 

 現在は協力を終了したが、スウェーデン・アライアンス・ミッションとも協力して戦後の 伝道と教会形成を進めてきた。 本教団は、「聖書信仰、宣教協力、合議制」における一致のもと、聖霊の力により、キ リストの宣教命令に応えて、神の栄光を現すことを存立の目的とし、積極的な開拓伝道と 堅実な教会形成のため2006年から宣教区制を採用している。

 

 2012年現在、全国に 16宣教区233教会がある。同盟聖書学院(1950年開校)を一つの前進校とする 東京キリスト教学園(東京基督教大学)他で教職養成を行い、松原湖、浜名湖における青 少年伝道と育成にも力を注いでいる。

 

 「日本とアジアと世界」を視野に入れた国内宣教、 国外宣教を推進し、これまでにインドネシア、台湾、タイ、パプア・ニューギニア、ブラ ジル、北米先住民、モンゴル等に宣教師を派遣してきた。宣教100周年記念大会、10 5周年記念大会において、過去の偶像礼拝と戦争協力の罪の悔い改めと、惜しみなく犠牲 を払い、世の終わりまでキリストへの信仰を堅持することを表明している。

新しい信仰告白

 

   第64回教団総会において、教憲教規の変更が承認されました。我らは聖書において啓示され、使徒信条をはじめとする公同の信条が言い表し、宗教改革において鮮明にされた信仰にもとづいて、次のように信じ、告白する。

1.旧、新約聖書66巻は、すべて神の霊感において記された誤りのない神のことばであって、神の救いのご計画の全体を啓示し救い主イエス・キリストを顕し、救いの道を教える信仰と生活の唯一絶対の規範である。

2.神は霊であり、唯一全能の主である。神は永遠に父と子と聖霊の三位一体であって、その本質において同一であり、力と栄光とを等しくする。

3.神は、永遠の御旨により万物を創造し、造られたものを摂理によって統べ治める絶対主権者である。

4.はじめに人は、神のかたちに創造され、神と正しい関係にあった。しかし、サタンに誘惑され、神のいましめに叛いて、罪を犯し、神のかたちを毀損した。それゆえ、すべての人は生まれながら罪と悲惨、死の支配のもとにあり、思いと言葉と行為とにおいて罪あるものである。自分の努力によっては神に立ち返ることができず、永遠の滅びにいたる。

5.主イエス・キリストは父なる神のひとり子であって、聖霊によってやどり、処女マリアより生まれたまことの神にして、まことの人である。主はわれらに代わって、十字架にかかり、死んで葬られ、よみにくだり、三日目に死者の中からよみがえり、われらのために、贖いを成し遂げ、われらに永遠のいのちを与えた。主は天に昇り、父なる神の右の座に着き、大祭司として今も我らのために執り成している。

6.聖霊は、我らに父と子を示し、罪を認めさせ、赦しを与え、我らを新たに生まれさせ、神の子とする。人は、自分の行いによらず神の恵みにより、主イエス・キリストの贖いのゆえに、キリストを信じるただその信仰によって、義と認められる。さらに、聖霊は、助け主、慰め主として我らの中に住み、我らを主と同じかたちに造りかえ、我らに御旨を行わせ、世の終わりまで我らとともにあり、我らをキリストとの共同相続人とする。

7.教会は、聖霊によって召し出された神の民、主イエス・キリストをかしらとするからだであり、羊飼いなる主の御声に聴き従う羊の群れである。地上の教会は、再び来られる主を待ち望みつつ礼拝し、みことばを説教し、聖礼典を執行し、戒規を重んじ、聖霊の力によって、全世界に福音を宣べ伝える。

8.終わりの時に、主イエス・キリストはみからだをもって再臨し、生ける者と死せる者とを審判する。主は我らをからだをもってよみがえらせ、我らをご自身の栄光と同じ姿に造りかえ、万物を新たにし、神の国を完成する。

​                                    アーメン。

bottom of page