top of page

主よ、いつまでですか

  • 執筆者の写真: 秋山善久
    秋山善久
  • 2022年3月4日
  • 読了時間: 2分

 ニュースでロシアによるウクライナへのを侵攻をみていて、いきなり腹の中にぐっと手を入れられ、内臓を掴まれたような気持ちになりました。人の罪がどれほどに深いものであるかを思わされたからです。

 今週、祈り会で開いた詩79篇のことが頭に残っていたからでしょう。そこを学んだとき、旧約の時代に同じような出来事があったのだと気付かされました。この詩は、いつの時代に、どのような状況で書かれたものか確定できないと言われています。それでも国々によってエルサレムが占領され、破壊されてしまったたことは確かです。「神よ 国々はあなたのゆずりの地に侵入し、あなたの聖なる宮を汚し、エルサレムを瓦礫の山としました」(詩79:1)

 作者が目にしたのは、どれ程にショックで痛ましいことであったことか。「主よ いつまでですか」と問い続けています。ロシア軍の首都キエフを爆撃する映像が、エルサレム崩壊と二重映しになって頭の中をめぐります。でも、御言葉から一番に教えられているのは、自分たちの罪を自覚して神の憐みを求めていることです。「私たちを救い出し、私たちの罪をお赦しください」(79:9)

 今、ウクライナの問題で世界全体が暗い雲に覆われているかのようです。解決の道は程遠く、困難な状況が長く続くことが懸念されます。ロシアのしたことは赦しがたいことですが、そこで裁く側にだけ立っていたら自分の罪を見失ってしまう。だからこそ神の前に祈ることを第一にしていこうと思います。「あなたの大いなる力のゆえに」(73:11)です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
体温

インフルエンザが流行っているというので、念のため体温をはかってみました。すると、数値がずいぶん低いのです。朝、昼、晩とはかり直してみたのですが、多少の変化はあっても、やはり低いことに変りがない。気になってネットで調べてみると、低体温症の部類に入るとのことです。  トカゲやヘビみたいな変温動物でもあるまいに、気温の低下に巻き込まれて、動けなくなったらどうしよう。一瞬ドキっとしました。それはないとして

 
 
 
トンボ

透き通った秋の空の下を、トンボが飛び交っているのが目にとまります。季節の移ろいを一番感じるのは、こうした虫たちの営みであるように思います。夏であれば鬼ヤンマ。子どもの頃、網を縦横に振り回しながらも、ちっとも捕れないことにイライラした記憶があります。塩辛トンボは、どこにでもいて簡単に採取できました。トンボの目の前で人差し指をグルグル回し、トンボが頭を回したところをパッと捕まえる。そして尻尾をちぎって

 
 
 
星の鎖

「見上げてごらん。夜の星を」  こんな古い歌を口ずさみながら、宇宙のことを思い巡らすことがあります。子どもの頃から、星を眺めていることが好きでした。そんな中、最近、興味をそそられているのがブラックマターです。ブラックマターとは、天文学の理論のために考え出された、仮説上の物質...

 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by COMMUNITY CHURCH. Proudly created with Wix.com

bottom of page