top of page

11年目の3.11

 11年前のあの日、日頃から気心の知れた3人の牧師が集まって祈り会をしていました。会場となったのは、市内北部に位置する泉聖書教会です。中野先生による聖書の短い奨励が終わって、これから祈りに入ろうとするときに地震がきました。大きな横揺れがあり、それが次第に強くなってきます。私たちは、この地震が直ちに治まるよう祈り続けましたが、会堂の奥からはガラスが割れたり、物が倒れる音が鳴り響いていました。

 帰途、信号機がつかない道路は渋滞が始まっていました。慎重に車を運転しながら自宅に戻ると、教会の前に家の屋根瓦が砕け落ちていて、「お宅の屋根の十字架が落ちてくるかと思いました。」と不安げに言われたのです。思わず塔の上に立つ4メートルの十字架を見上げました。

 停電はすぐに復旧しないとわかったので、クリスマスのときに使った蝋燭を探し出して、何とかその晩の明かりを確保しました。少し安堵したものの、ラジオから流れる情報に耳を疑いました。多賀城市のジャスコに津波が押し寄せている。長女が近くの市役所に勤務していて、携帯での連絡もとれないのでいました。

 11年という歳月が昨日のように思い出されます。あの泉聖書教会は、その後、基礎が壊れたことで立て直しとなり、今は困難を乗り越えて新しい会堂が建っています。震災直後に連絡のとれなかった長女は、後から聞くと、上司の命令で海と川をつなぐ水門を点検しに行っていたとのこと。生死を分けるところで、すんでのところで生き延びてきたのだと思わされます。この期間、変わったものと変わらないものがはっきりとしてきました。震災時の光景は大きく変わりました。昨日、仙台港近くの公園に足を延ばしてみると、きれいに整備された砂浜が広がっていました。変わらないのは目にみえない部分です。そこにどれだけ心を寄せることができるか。主の前に試されているような気がします。



最新記事

すべて表示

希望への転回

初めて地動説を唱えたコペルニクス。根本的に考え方を新しくすることを表現するのにコペルニクス的転回という言葉が使われてきました。少しきざな感じがしますが、相手に考え方が大きく変わったことを納得してもらうのにこれ以上の表現はないような気がします。 20代の初めにキリスト教信仰をもったとき、それまでの世界観が大きく変わったような感覚がありました。教会からの帰り道、住宅街にあるすべての風景が輝いてみえたの

弱さと尊厳

いつも行く図書館の貸し出し口で、職員の大きな声がしていました。目を向けると、白髪の男性がコピー機の使い方を聞いているのです。 「いくらですか」と男性。若い職員が「10円です」と面倒くさそうに答える。するとまた「いくらですか」と聞き返す。「10円です」「え?100円」周りが少しざわついて、「あほか」という小さな声が聞こえてきました。男性は軽い認知症を患っているのかも知れません。今言われたことを理解で

ロータリーの真ん中にある桜が開花しました。私も含め団地の人はみな、毎年、その開花を楽しみにしているのです。けれどもそれは盆栽のような低木で、わざわざ花見に来るようなものではありません。せいぜい近くのコンビニや郵便局に立ち寄った人が、帰り際に一瞥して微笑むようなことで終わります。それでも桜の名を冠した団地の象徴的な存在でありますから、春から秋にかけては区域ごとに当番を決めて雑草を抜くなどの手入れ作業

最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page