top of page

バタフライ

 敬老の日の午後、無性に泳ぎたくなって温水プールに出かけました。例年だと、初秋が感じられる頃なのに、虫の鳴き声と共に夏の太陽が輝いてました。連休の最終日とあって、スポーツパークには親子連れが多くどこも混みあっていましたが、どうしたわけか一つのレーンだけ誰も泳いでいません。プレートに上級者用とあり、25メートル地点で停まらずUターンするように表示されてあります。

 子供の頃、泳ぎは家の近くの川で覚えました。上級生が足が届かない深みに押し出すのです。息ができずバタバタしているうちに何となく泳げるようになる。今では考えられない危険なやり方でした。それに白黒テレビに映る東京オリンピックの中継をみて、いろいろ研究したことが懐かしい。

 こうして覚えた我流の泳ぎなので、決してスマートな上級者ではありません。それでも最近覚えたてのバタフライで泳いでみることにしました。この泳ぎは、驚くことに日本人が発明したと言われます。それがクロールや平泳ぎとは比べものにならないほどにしんどい。全くの初心者であれば、泳いでいるのか溺れているのか見分けがつかないこともあるでしょう。実は、you tubeで泳ぎ方のポイントが解説してあるのをみつけたので、実際に試してみたいと思っていました。スタートは、体をくねらせながら前進し、水上に出てから両手を揃えて水をかく。その間に両足で二回キックする。それに合わせて腰を上下させるとなかなか複雑です。

 You tubeで学んだことをイメージし、思い切り足を蹴って泳ぎ出すと、意外と前に進むことができました。でも他のレーンの人からは、おじいさんが溺れているようにしか見えなかったでしょうけれど。それでも救助に飛び込む人もなく、50メートルを泳ぎ切ることができました。次はバタフライで100メートルを泳げるようになるといいのですが。

最新記事

すべて表示

クラリネット

昨日は誘われて、近くの高校の吹奏楽部による定期演奏会を鑑賞してきました。大きな県民会館の席はほぼ満席で、それだけで前評判通りであることを物語っているようでした。全体が一部と二部に構成され、一部はコンサート形式、二部はマーチングと取り入れたミュージカル仕立てになっていました。演奏そのものだけでなく、全体の構成や演出も含めて本当にすばらしいものでした。 それと比べようがないのですが、私も高校生のときに

いのちの格闘

新芽の多彩な緑に囲まれた森林公園の東屋で、残酷なまでにのたうち回っている格闘を目にしました。体格だけを比べたらまるで違うのに、盛んに足を動かしている黒く小さい方が圧倒的に有利な戦い。大きい方は、敵の硬い鎧のような体からはみ出た鋭い歯にその柔らかく白い腹を嚙みつかれ、為す術もなく引きずられていました。痛みに耐えるように体をくねらせながら執拗な攻撃をかわしている。その哀れさはこの上ないもので、力の差は

希望への転回

初めて地動説を唱えたコペルニクス。根本的に考え方を新しくすることを表現するのにコペルニクス的転回という言葉が使われてきました。少しきざな感じがしますが、相手に考え方が大きく変わったことを納得してもらうのにこれ以上の表現はないような気がします。 20代の初めにキリスト教信仰をもったとき、それまでの世界観が大きく変わったような感覚がありました。教会からの帰り道、住宅街にあるすべての風景が輝いてみえたの

最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page