top of page

復興マラソン

更新日:2023年11月10日

東北みやぎ復興マラソンが11月5日の日曜日に開催されました。できれば参加したかったのですが、日曜日でもあるし、それに42,195キロを走るとなると流石に足がもつれそうで断念しました。このマラソン大会は、震災で被害を受けた被災地を励まそうと始められとのことです。コロナ禍の期間は中断されたので、今回は実に3年ぶりになります。それだけにランナーも関係者も、テレビに映し出される顔には意気込みが感じられました。

 津波被害はマラソンコースの10倍以上の範囲に及ぶのですが、映像では復興が進んだ海浜公園や整備された施設などが中心にアップで映し出されていました。それはコースに並んだ一つの切り口であって、見方を変えれば全く違う様相がみえてくるのも事実です。原発による放射能汚染の影響とか若者の流出による人口の減少、あるいは基幹産業の衰退による離職といったことはとり残されたままですから。

 震災から12年、教会には実にさまざまな相談が寄せられました。そのひとつひとつに対応できたかと言えば、充分でなかったことが多かったように思います。中にはかえって傷つけてしまったのではないかと危惧するケースもあります。マラソンではないけれど、思いはあっても足がもつれてしまう。そんな恥を晒しながら、これまで牧師としての務めに励んできました。

 「私らはよくもまあ生き残れましたねえ」先日、同世代の牧師と再会したとき、感慨深げにそんな声を掛けられました。その体は杖で支えられています。

 私も彼も決して見栄えはしないしボロボロ。そんな現実の姿ではありますが、主イエスの内にあるなら、いつかきっと約束されたゴールに辿り着けるでしょう。それが真の復興と信じて。

最新記事

すべて表示

クラリネット

昨日は誘われて、近くの高校の吹奏楽部による定期演奏会を鑑賞してきました。大きな県民会館の席はほぼ満席で、それだけで前評判通りであることを物語っているようでした。全体が一部と二部に構成され、一部はコンサート形式、二部はマーチングと取り入れたミュージカル仕立てになっていました。演奏そのものだけでなく、全体の構成や演出も含めて本当にすばらしいものでした。 それと比べようがないのですが、私も高校生のときに

いのちの格闘

新芽の多彩な緑に囲まれた森林公園の東屋で、残酷なまでにのたうち回っている格闘を目にしました。体格だけを比べたらまるで違うのに、盛んに足を動かしている黒く小さい方が圧倒的に有利な戦い。大きい方は、敵の硬い鎧のような体からはみ出た鋭い歯にその柔らかく白い腹を嚙みつかれ、為す術もなく引きずられていました。痛みに耐えるように体をくねらせながら執拗な攻撃をかわしている。その哀れさはこの上ないもので、力の差は

希望への転回

初めて地動説を唱えたコペルニクス。根本的に考え方を新しくすることを表現するのにコペルニクス的転回という言葉が使われてきました。少しきざな感じがしますが、相手に考え方が大きく変わったことを納得してもらうのにこれ以上の表現はないような気がします。 20代の初めにキリスト教信仰をもったとき、それまでの世界観が大きく変わったような感覚がありました。教会からの帰り道、住宅街にあるすべての風景が輝いてみえたの

最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page