top of page

聖会の恵み


 東北宣教区のフェローシップ聖会が24日の午後7時~25日の午前まで行われました。全体のテーマが「祝福される交わりと喜び」、講師には東京キリスト教大学大学院教授の岡村直樹先生をお迎えしました。会場は仙台駅に近い貸し会議室で、宿泊も駅に近いホテルです。

 聖会の二日目の朝、岡村先生は、ルツ記をテキストに不安について語られました。平安の反対語としてある不安。キリスト者であっても、この不安を逃れることはできないと、御自身の体験を交えてあかししてくださいました。そうした中で、ルツ記にあるナオミとルツの出来事は、慰めと希望に満ちたものであることを強調されました。教会の交わりの時間に、ミッション東北の一人の先生が、震災による放射能汚染を恐れて県外に避難した人たちのことに触れられました。それが、ルツ記の情景と重なったというのです。「この地に飢饉が起こった。そのため…モアブの野へ行き、そこに滞在することにした」(1:1)

 人々から取り残されたような現実と、将来に対する不安。そうしたことは、あの震災のときに被災地にいた人たちの気持ちでもあったと知りました。それだけに、ルツ記の出来事は、大きな慰めと希望を与えてくださいますと、その先生は話されました。

 私事ですが、実は24日の朝、ヤフーメールがログインできない状態になり、慌てて操作している内に完全に回復できない状態になってしまいました。データーもアドレスも全て失われたしまう。こんな小さなことでもパニックになってしまう弱さ。だからこそ神の前に自分の気持ちを注ぎだすことができることの幸いを思います。

 今回の聖会は、オンラインを併用してのもので、実際に会場に足を運んだ人とオンラインで参加された人は半々ぐらいでした。コロナ禍以降、集会の持ち方は大きく変わって、今回の企画も試行錯誤をしたことの結果です。それでも、久しぶりに聖会らしい聖会を持てたような気がしています。


最新記事

すべて表示

クラリネット

昨日は誘われて、近くの高校の吹奏楽部による定期演奏会を鑑賞してきました。大きな県民会館の席はほぼ満席で、それだけで前評判通りであることを物語っているようでした。全体が一部と二部に構成され、一部はコンサート形式、二部はマーチングと取り入れたミュージカル仕立てになっていました。演奏そのものだけでなく、全体の構成や演出も含めて本当にすばらしいものでした。 それと比べようがないのですが、私も高校生のときに

いのちの格闘

新芽の多彩な緑に囲まれた森林公園の東屋で、残酷なまでにのたうち回っている格闘を目にしました。体格だけを比べたらまるで違うのに、盛んに足を動かしている黒く小さい方が圧倒的に有利な戦い。大きい方は、敵の硬い鎧のような体からはみ出た鋭い歯にその柔らかく白い腹を嚙みつかれ、為す術もなく引きずられていました。痛みに耐えるように体をくねらせながら執拗な攻撃をかわしている。その哀れさはこの上ないもので、力の差は

希望への転回

初めて地動説を唱えたコペルニクス。根本的に考え方を新しくすることを表現するのにコペルニクス的転回という言葉が使われてきました。少しきざな感じがしますが、相手に考え方が大きく変わったことを納得してもらうのにこれ以上の表現はないような気がします。 20代の初めにキリスト教信仰をもったとき、それまでの世界観が大きく変わったような感覚がありました。教会からの帰り道、住宅街にあるすべての風景が輝いてみえたの

最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page