top of page

高齢者介護

 副業として、認知症を患う高齢者の介護をしています。ハローワークで紹介された小規模の高齢者施設です。週に3回の夜勤なので、常に夜昼がひっくり返ってしまう不規則さがあります。何の資格もないのに、こうした仕事を続けて来れたのは、主の導きと恵みのほかありません。パウロは、テサロニケ人への手紙の中で「自分の手で働くことを名誉としなさい」と言っているので、これが福音宣教の働きと矛盾するものではないと思っています。けれども、どうしても教会活動に影響が出てしまうことは否めません。

 それまで介護の経験というのはありませんでした。ですから実際にしてみると、そこには戸惑うことや失敗が多くあります。利用者を車椅子に移そうと思って鼠経ヘルニアになったのもそうです。腰を痛めないよう、利用者に手を添えた状態でお腹に力を入れたのですが、横隔幕が破れて腸が出てしまったのです。家に帰って、ぽっこり膨らんだお腹を見たとき、癌を疑って頭が真っ白になりました。でも、すぐにダッチョウーという言葉が思い浮かんだので、近くの専門病院に電話してみました。電話口で症状を伝えると、その場で手術の日が決められたのには驚きました。診察もしていないのにです。でも手術は日帰りで済みました。それからは腰を痛めないよう、時々筋トレをしています。東京で開かれる会議に出席するため、夜勤明けに新幹線で東京を往復し、仙台に帰ってからそのまま夜勤ということもありました。シフトに入っているので、なかなか休めないのです。でもコロナ禍以後は、安全を考えてそんな無理はしないようにしています。

 こうした施設は、社交と生活訓練の場であるのですが、ターミナルケアの役割を担っている部分があります。実際、夜勤をしていて、利用者を看取ったことが何度かあります。そんなときには、死について深く考えさせられます。病院と違うのは、生活の場に近いものがあることでしょう。いつの間にか、自分が高齢者の仲間になっていました。そのうち利用者よりも年上になるかもしれません。実際にそうなる前に辞めようと考えています。

最新記事

すべて表示

いのちの格闘

新芽の多彩な緑に囲まれた森林公園の東屋で、残酷なまでにのたうち回っている格闘を目にしました。体格だけを比べたらまるで違うのに、盛んに足を動かしている黒く小さい方が圧倒的に有利な戦い。大きい方は、敵の硬い鎧のような体からはみ出た鋭い歯にその柔らかく白い腹を嚙みつかれ、為す術もなく引きずられていました。痛みに耐えるように体をくねらせながら執拗な攻撃をかわしている。その哀れさはこの上ないもので、力の差は

希望への転回

初めて地動説を唱えたコペルニクス。根本的に考え方を新しくすることを表現するのにコペルニクス的転回という言葉が使われてきました。少しきざな感じがしますが、相手に考え方が大きく変わったことを納得してもらうのにこれ以上の表現はないような気がします。 20代の初めにキリスト教信仰をもったとき、それまでの世界観が大きく変わったような感覚がありました。教会からの帰り道、住宅街にあるすべての風景が輝いてみえたの

弱さと尊厳

いつも行く図書館の貸し出し口で、職員の大きな声がしていました。目を向けると、白髪の男性がコピー機の使い方を聞いているのです。 「いくらですか」と男性。若い職員が「10円です」と面倒くさそうに答える。するとまた「いくらですか」と聞き返す。「10円です」「え?100円」周りが少しざわついて、「あほか」という小さな声が聞こえてきました。男性は軽い認知症を患っているのかも知れません。今言われたことを理解で

最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page